8月10日(水曜日)
第二段のスイカ、収穫しましたよ♪

本当は、両手で抱えきれないほど大きくなる種類だと思うけど、
やはりプランターでは、先日の小玉スイカと同じくらいになるのがやっと・・・

こちらも夫の片手の平に乗っかるぐらいの大きさに。
それでも、ずっしりとした重さはあります。

さぁ、切りますよ~~(*^_^*)

う~~ん・・・
食べられないことはなさそうだけど・・・

夫と母と私・・・二切れずつ頂きました。
ちゃんとスイカでした♪♪
もう一つ、これと同じのがぶら下がっています。
まさかと思っていた苗から、見事に口に入れることのできる、それもおいしいスイカが実るとはね~~(*^_^*)

プランターのキュウリも、今年は重宝しました。
もう、これで終わりです。
ミニトマトも、普通のトマトもナスも・・・もうそろそろ・・・
あとは、ピーマンとパプリカ・・それとオクラが少々・・・ぐらいかな?
さて、今度は、秋・冬に向けてなにか植えてもらいましょう~(*^_^*)
つっかけを履いて、ちょこちょこって勝手口からハサミを持って出、使う量だけ採って料理する。
なんて贅沢な・・・と、ほっこり 豊かな気持ちに、
お店で買うのとは、ひと味違う・・・・気持ちもお腹も満たしてもらいました。
今晩わ♪
2種類のスイカを味わう事が出来て良かったですね~(*^^)v
味はどちらが良かったのかな?(*^.^*)フフ
我が家の遅かったゴーヤがやっと収穫出来て 今夜ゴーヤチャンプルに・・・美味しかったです。
白色ゴーヤの方は やっと2個小さな赤ちゃんゴーヤを確認できました。
白いゴーヤって 緑のゴーヤが暑さで色抜けしたみたいに見えます。
収穫出来たら ブログで見せますね~♪
必要な時にハサミを持って収穫だなんて 贅沢ですよね~採りたてで美味しい筈です。
今年ね ミニトマトを3色植えたのがちょっと間違いで 黄色 オレンジ 赤色だけど 蔓が伸びて絡んでどれがどれだか
それでね 黄色で完熟も有るし 黄色で未だ完熟して居ないオレンジ&赤トマトも有る訳で・・・笑
来年は植えるとしたら一色の中玉にしようと思いました~(^_^; アハハ…
スイカ第二弾、生るものですね。
我が家でも狭い土地で一度作ってみた事がありますが、やはり大きくはなりませんでしたよ。
でも、そうそう思っていたよりは大きくて感激しながら食べましたが、自分の家で生ったと思うと感激ですよね。
komaさんちではゴーヤも胡瓜もミニトマトも、茄子も
そしてピーマンとパプリカもなんて凄いね。
野菜も特別美味しい気がしますよね。
夫さまにも頑張って頂いて収穫を楽しめると良いですね。
何より安全で安心して口に出来るのも最高です。
収穫の話を聞いていると何だか凄く気持ちが豊かになるように思います。
昨夜夫の実家から電話があって、残りのスイカは全部イノシシに食べられたようです。
柵をしても電気を通してもどんな方法でも防ぎきれないようですよ。
まだ、夏の暑気が残りまくりですから、お野菜には難しい植え付け時期ですね。
お勧め、その1: にんにく(^_^)v 来春収穫
その2: 津田カブ 初冬収穫 漬物に最高(^_^)v
その3: 大根くらいかなぁ
最近はDIYショップで、遅い時期のきゅうりやトマトが出ていますが、あるかも、、、(^^ゞ
プランターでこんなにも素晴らしい野菜が
収穫できるなんて・・・すごいですよね。
むか~し、私もベランダでミニトマトを植えたことが
ありますけど、実ったのは実ったのですが
皮が硬いし、トマト独特な甘みはないし・・・で
以来、プランターでは無理って勝手に思っていました。
考えてみたら、私の育て方に問題があったんですよね~笑
小まめじゃなかったし・・・・
そうなんですよ。
プランターで2種類のスイカが味わえるなんて、思っても見ませんでした。
どちらかというと・・・さて、どうでしょう。
それぞれのおいしさがあります。
黄色の小玉スイカも甘かったし、この黒っぽいスイカも深みの甘みだし・・・どちらも楽しめました♪
Tekoさんちのゴーヤも実ったようですね。
ね~! 我が家で育った野菜でおかずを作るのって、なんかフツフツと満ちたりてきますよね。
いろんなミニトマトも育っているようですね。
うんうん、私も来年はミニトマトはやめて、普通のトマトだけ植えてもらおうと思っています。
あ、やっぱり少しはミニも欲しいかな~(^^ゞ
スイカ、第二弾もあったんですよ~(*^_^*)
これも味としてはおいしかったんですよ。
大きくはなりませんでしたけどね!
そして、夏野菜も重宝しました。
もぎたてで料理して、テーブルに乗る・・・畑ではないけど、それでもなんか豊かな気持ちになりました。
夫は、私と違って、肥料とか水やりとか・・・色々と研究して管理しているので、出来上がりもやっぱり違います。
せっせと作ってもらって・・・私は食べる人♪♪
あら、まぁ、ご実家に植えられていたスイカ、全部イノシシにやられたんですか~?!!
まぁ、もったいない~~
がっくり来ますね~~
ご主人様が丹精込めて作られた作品、さぞがっくりと・・・・
防ぎようがないんですね~~(;一_一)
ニンニク! なるほど・・・これは自家製だと安心して使うことが出来ますね。
津田カブや大根は・・・プランターでも出来ますか?
おもしろそうですね。夫に言って見ます。(*^_^*)
でも、お漬物が出来るほどは・・・さすがに採れないでしょうね~~ ^m^
そうなんですよ~~
私もね、食べるのじゃなく、ただ植えて楽しむだけ・・・ぐらいにしか思っていなかったので、これほどまでも食卓に上がるとは驚いています。
で、結構おいしいんですよ~(*^^)v
ふふ♪ ミニトマト、私も植えて見たことがあるけど、Sachyanと一緒!
皮が固くてまずいミニトマトしか出来ませんでした。
植えっぱなしでしたからね~~(^^ゞ
夫の野菜はね、肥料もしっかりしているせいか、皮も固くないし、おいしいんですよ。
やっぱり植えっぱなしではなく、せっせと世話をしないと駄目みたいですね。
津田カブは、比較的小さいカブです。大きくもなるでしょうが、唐辛子程度の大きさにさえなれば、充分楽しめますよ。紫がきれいなカブです。
小さく刻んでお茶漬けにすると、お茶漬けにこれ以上合うカブはない、って言うくらい美味しいカブです。(^^♪
大根はプランターではちょっと無理かな。深さが要りますから。
津田カブ、小さなカブなんですね。
ラディッシュより、少し大きめかな?
これだとプランターでも作れそうですね。
苗、探してみます。
お漬物にすると、夏のキュウリのお漬物と代わって重宝しそうですね。
アイデア、ありがとうございました♪(*^_^*)
今頃は、もう大山を下りられているかな~?
レポート、楽しみにしていますね♪(*^^)v
コメントの投稿