ちょっと気になる花があるんだけど、行って見ない?
いつものように、いつもの友人に声をかけて、いつものお気に入りの場所へ♪♪
こういうのを、”ピーカン♪”の空って言うんだろうね。
高く、青く澄んだ空が、気持ちを高ぶらせる。
咲いているといいな♪

彼岸花
ハンドルを持つ目の端に、赤い彼岸花が飛び込んでくる。
彼岸花・・・撮って見ようかな・・・・そんな思いをちらつかせながら、それでも車を止めてまでは・・・と。
でも、そんな中、ひとつの彼岸花に呼び止められた。
光の中で、ひときわ大きく輝いていた。
友人もそれを感じたようで、道の端っこに停めてシャッターを切る。
やっぱり・・・難しい。
呼びとめてくれた花は、快くモデルにはなってくれず、
それより少し離れていた所の花が手招きを・・・・
これが精一杯・・・・
いっぱい撮ったのに、どれもなんだかな~~ ってな感じに。

アキチョウジ
へぇ~~・・・・こんな所にアキチョウジ?
ここで、この花を見るのは初めてだ。
咲くんだ・・・・ここでも。

メナモミ
これ、見たことがあるような・・・・でも、やっぱり覚えがない。
似た花だったのかな?
図鑑で調べると、メナモミ だって。
やっぱり初めての花だったんだ・・・・たくさん咲いていた。

スズムシバナ
遊歩道を歩いていると、ミンミン蝉がしっかりと鳴いている。
ここはまだ夏が、ほんの少し残っている。
そして、スズムシバナもまだ咲いていた。

アオイカズラ
で、これも♪
相変わらずピントが合わない難しい花だ。
絶対に一枚ぐらいは、ちゃんと合っているのがあるよね!!
な~んて、言っていたのに、なんと一枚もピシッ!とピントが合っているのがなかった。




タカネハンショウヅル
そして、きょうの目的の花、
タカネハンショウヅル♪♪
パッと見たときには、この花が目に入らず、場所が違うのかと辺りをウロウロ・・・
目を凝らして、やっと一輪、二輪・・・
例年に比べて、遅れているのかな?
色といい、形といい、大好きな花のひとつ。
でも、これも、いっぱいシャッターを押したのに、どれもイマイチ・・・
そう言えば、ここで撮る花は、どうしたことか、いつも不満足。

それでも、散策するには、最高に気持ちのいい場所。
サラサラと流れる沢の水の音。
小鳥のさえずり・・・そして、欠かさず何かが咲いている花達。
年々荒れて行っているようだけど、
いつまでも変わらずに・・・植物達にとって居心地のいい場所であって欲しいと願っている。
おお、やはり彼岸花も撮りよう見たいですね。
私は目に飛び込んで呼んだように思った彼岸花も撮ってみると何だか面白くなくて、載せられませんでしたよ。
あの黄色の花はメナモミって言うんですね。
メモしておかなくては・・・直ぐに忘れるのでね。
アオイカズラは本当に難しい花でしたよね。
そうか正面から狙っても良かったですね。
komaさんの狙い方は何時も勉強になります。
今度見たら角度を変えて撮ってみたいですね。
何と言っても今日の主役のタカネハンショウズルですが、komaさんのを見ていると、可愛い女の子がスカートを翻して遊んでいるように見えて楽しいですね~♪
今日はお陰さまで本当に一杯珍しい花を見る事が出来ました。
ありがとう。
又一緒に歩きましょうね。
彼岸花いいですね、、訴えるものあります。
、、先日、いなかで、ホタルブクロのようだけど全然違う紫の小さな花撮りました、、でも名前????今度ブログ載せますね。
小さな水の流れと林、歩くと気持ちいいですよね(*^_^*)
いいないいな お二人が目的の花を見つけた時の輝いたお顔が目に浮かぶよう (^^♪
お花散歩に良い時期に成りましたね♪
この時期の後はお花は急に少なく成り紅葉狩りに・・・。
今を楽しみたいですね・・・って事で~笑
いつもの良き友と楽しんで来られて 指を咥えながら見入りました~笑
気心の知れた人と一緒にお弁当を・・・そんな事も全くないし 想像しただけで楽しそうで((o(^-^)o))わくわくしちゃいます♪
此方のヒガンバナは大分遅れています。日曜日にいつもの樹林公園では 茎が伸び出して蕾が未だ固く 咲いている花は数えるほど・・・。
練馬は本当に暑かったんだな~ってあらためて思いました♪
タカネハンショウヅル、可愛い♪
我が家のクレマチスで同じようなお花が咲くのが有りますが
元花は ハンショウズルなのかな・・・なんて思いました。
お山の頂上に立った時の気持ちの良さも最高!
ゆっくりお花を愛でてのお花散歩も最高!ですね~(*^^)v
komaさん こんばんは!
komaさんでも、ヒガンバナは難しいんですか?
私は何年撮っても、もうひとつ、なんかね~って感じです。
見たことのないお花がいろいろあるんですね。
スズムシソウもアオイカズラも、タカネハンショウヅルもかな?
こっちでもどこかになるのかな?
また探す花が増えました。
昨日は、いい時間を過ごせて楽しかったです。
いつも付き合って下さってありがとう♪
彼岸花、あんずさん載せられていなかったので、駄目だったのかな~って思っていましたけど・・・
やはりそうでしたか。
そうなのよね。なんだか目で見たような感動が伝えられないですよね。
写真に収めるには難しい被写体ですよね。
背景に助けられました。
あの黄色の花、初めてかな?
オナモミってよく見るけど、メナモミっていうのもあるんですね。
これも、ひっつきもっつきみたいな実がなるのかな?
アオイカズラ、どうやら広島県と岡山県の接する限られた場所にしかない花みたいですね。
珍しい花のようです。
それが見られたってこと、とても嬉しいですよね。
今度こそ、まともに撮れたらな~って・・・一年後。。。になるよね~~・・・鬼が笑う ^m^
ハンショウヅルも思ったように撮れなくて・・・
花撮り・・・最近、つくづく難しいな~って思います。
あんずさんのハンショウヅル、とてもかわいく撮れていましたね。(*^^)v
彼岸花、何か訴えていますか?
嬉しいお言葉です。(*^_^*)
この花、何度か撮っているんだけど、なかなか難しくて・・・
赤い色と、周りの緑との組み合わせが、どこか気になって・・・
小さな紫色の花?
何でしょう・・・・是非見たいので、ブログに載せて下さいね!
今夜伺います。(*^^)v
木漏れ日の中の散策、とっても気持ちがいいですよね。
沢の流れが加わると、最高の癒しになります。
あんずさんも私も、カメラが趣味、山歩きが趣味、野山の花が好き・・・と、共通点が多いので、二人で歩くと最高に楽しいです。
はい、花を見つけては、「わぁ、わぁ~~♪」って、歓声を上げています~(*^_^*)
目的の花は、ハンショウヅルだったんだけど、それ以外にも結構たくさんのお花が咲いていて、これは予期せぬ喜びでした。
カメラ好き、山好き、花好き・・・共通点の多い友人との散策は、やはりなによりも楽しいひとときです。
そちらの彼岸花は、まだまだそんな固い蕾なんですか。
気温が高かったせいなのかな?
来週には、また気温がグン!と下がるようですので、これで一気に咲くかも知れませんね。
こちらは、そろそろ終わりでしょうか。
うんうん、ハンショウヅルは、クレマチスの原形と言われているようですよ。
春に咲くのがハンショウヅル、これは、ちょっと大きめ、
そして秋に咲くのがタカネハンショウヅル・・なのかな?
比べたら、こちらの方が小さいようです。
まだ春に咲くハンショウヅルを見たことがないので、来年の春には、これを探してみるつもりです。
カメラを持って、花探しの散策・・・今の私は、これが一番の楽しみかな?(*^_^*)
はい、彼岸花は、被写体としてはとっても難しいですよね。
ちょっと頭では、こんな風に撮って見たいな~~って描いているんだけど、そんな場面にもあわないし・・・・
いつか、そんな場所があれば、心ゆくまで撮って見たいと思っています。
彼岸花には悪いんだけど・・・・どちらかと言うと好きではない花なので、余計にいい具合に撮れないですね~(^^ゞ
アオイカズラは、どうやら限られた場所にしか咲かない花のようですね。
そんな花に出会えたことは、とっても、とっても幸運だったと有難く思っています。
ただね~・・・カメラに収めるには小さくて難しいです。
来年の課題ですね~(*^_^*)
スズムシバナとタカネハンソウヅルはそちらでもあるかも知れませんね。
どちらかと言うと、水がある側に咲くかな?
出会えるといいですね!
komaさん、こんばんは。
秋晴れの一日、命の洗濯ができましたね。
散策するには、最高に気持ちのいい場所、と書いてありますが、ホント、伝わってきますよ~♪ 写真を見ているだけで、深呼吸したくなります。花もいろいろ咲いていて楽しめたことでしょう。みんな、ひっそりと控えめに、媚びることなく、清らかに咲いているものですね。タカネハンショウヅルの花姿は本当に美しい。
掲示板にちょっとご挨拶を・・と思いましたが、お休みされてるんですね。
ご無沙汰しました。
術後、暑い日が続いたものですから、バテてました。なんかだらだらと過ごしていたような気がします。ネットではなく、横になって本を読んで楽しんでました。
やっと涼しくなって、秋の風に吹かれると、一気に元気になりますね。
komaさんもお元気そうで何よりです。
こういう時間を過ごされているの、素晴らしいことだと思います。
それでは・・また・・(^^)/~~~
Keikoさんのこと、ず~っと気にかけていました。
手術の後、どうなんだろうな~~と・・・
時々トップの画像が変わっていたので、お元気にはなられたんだと・・・嬉しい気持ちで拝見していました。
何度かメールをとも思ったのですが、きっとネットから離れてのんびりされているんだと思い、控えさせてもらいました。
お姿が見えて、とっても嬉しいです。
急いでブログに行ってみたのですが、まだそちらの方はお休みのようですね。
うんうん、だらだらと過ごすのは、とっても大切な時間だと思います。
元気になる早道ですよね。
私は、カメラ・・・写真を撮るってことに益々情熱を傾けています。
なんか、下手なんだけど、楽しいです。
撮ると、ブログにアップしたくなる・・・の繰り返しです~(^^ゞ
野に咲く花、山に咲く花、道端に咲く花・・・ひっそりと控えめに、こびることなく、清らかに咲く・・・そんな姿に惹かれ、それを求めて歩く山が楽しくて・・・
なんかね、そうすることで元気になっているような気がします。
Keikoさんも、体調と気持ちがお戻りになれば、またお写真を見せて下さいね。
(=^・^=)ちゃん達の姿も見たいし・・・ね♪
嬉しい書き込みを、ありがとうございました。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
>タカネハンショウヅル
とても素敵に撮れていますよ。
伊吹山にあるクサボタンにちょっと似ています。
自然の中で咲くお花は素朴で清楚で生命力に満ちていますね。
カメラ・お花・散歩、たくさんの共通項があるあんずさんと過ごされる時間は最高なんでしょうね。
近かったら私も是非お供したいのになぁ~。
3連休からこっちお出かけが多くてちょっとお疲れ気味、テニスの練習パスしました。
今日はゆっくり過ごします。
鍵コメでも大歓迎ですので、
いつでもお出で下さいませね♪♪
有難うございました。(*^_^*)
いつもこまちゃんに会いに伺っているのですが、素通りばかりしています。(*^_^*)
日に日に、晩年のチャムに似て来ているこまちゃんに、ちょっと胸が痛いです。
でも、穏やかな表情や、愛くるしいお目目にずいぶんと慰められています。
タカネハンショウヅルは、ツル性の花なんですよ。
少し早かったようで、まだ白い蕾がいっぱいついていました。
この花、たしかクレマチスの原種じゃないかな?
色も形もかわいい花です。
きれいに撮れていますか~?・・・もう一回リベンジに行きたいと思っていたんですよ~(*^_^*)
クサボタンの花・・・あぁ、くるりん♪ってなっていますものね。
クサボタンの花も好きな花ですよ。
ふふ♪ はい、あんずさんと野山を歩ける幸せ♪
カメラが好き♪ 山歩きが好き♪ 話題も共通した点が多いので、一緒に行動するのがとても楽しいです。
うんうん、ほんと、こまははさんもお近くなら、絶対に一緒に歩くのに・・・・
そう思います。 ちょっと遠すぎますね~~(*^_^*)
こまははさんもお疲れ気味ですか?
実は私もなんですよ。
今週は、ず~っと夜のウオーキングを休んでいます。
夏の疲れも出てきているんでしょうね。
しばし休憩時間としましょうか。
秋になったら、またきっと元気モリモリになりますよね♪(*^^)v
スズムシバナもアオイカズラもタカネハンショウヅルも
どの花も見たことがありません
この時期は何時も大山だもんね~
いつか時間をとって行ってみたいね
でも次の日曜日はキノコの観察会だもんね・・・・
あら、タカネハンショウヅルもまだでしたか・・・
お仕事中、ちょっと抜けていける所なんだけどな~~
今週中なら、かろうじてスズムシバナとアオイカズラは見れるかも・・・
ハンショウヅルは、まだ白い蕾がいっぱいありましたので、当分楽しめますよ♪
ぜひ、足を運んで見て下さいな♪
今度の日曜日は、キノコ観察会ですか。
いよいよキノコのシーズン到来ですね。
お天気はまずまずのようで、良かったですね。
報告を楽しみに待っていますね。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
いろんな楽しみ方がありますね。(^^ 小学生の頃、花や虫にとても興味を持って、そういった生物関係の仕事に就きたいと考えたものでした。
我が家の家の前には、プランターと植木鉢を置いており、朝水をやるときに、通りがかった方が、いつも綺麗にされていて、楽しみです。と、感謝されています。
私自身、花は好きで、生徒が来るときには、玄関正面の床に、庭から採った切花を飾るようにしています。少し楽しいですね。、生け花はその昔、武士が嗜んだとか。切花の儚さ=潔さ、に繋がるのでしょう。
山の花にはそんなに関心がないんですが、、、そのうち、登るのがしんどくなる歳になったら、絵を描きたいですね。ゆっくりと画帳をもって、、、
あるブログで知りました 船上山の雌滝の滝壺は、上から落ちてきた倒木で山のようになっていました
滝の上の倒木に住んでいた、蒼い妖精たちは皆絶滅したでしょうね
連れていっててよかった…
健康の森と砂滑りと此処だけは守って欲しかった…三ノ沢のように、人間の手で治す訳にいきませんからね
残念です…
そうですね。
お山に登ること!が好きな人・・・
頂上からの眺めが好きな人・・・
野に咲く花、山に咲く花が好きで、それらに会いに行きたくて登る人・・・
それぞれの楽しみ方がありますよね。
私は、なによりもカメラに収めることが大きいかな?
もちろん、景色も好き! 達成感にも酔いたい・・・花にも癒される・・・と、理由はたくさんありますけどね。
ラダさんは、小学生の頃は、昆虫やら植物に興味がおありだったんですか?
きっとその気持ちが根底にあるんでしょうね。
登山も好き・・・花壇のお花も大切になさっているし、こまめに手入れもなさっていますよね。
きっとそのうちに、花壇の花以上に、山の花に気持ちが傾く時が来るんじゃないかな?
そんな気がします。
花壇のような華やかさはないけど、逆に、強い生命力、控えめな主張、清楚なのに華がある・・・
カメラに収めるとそれがはっきりと出るんですよね。
そこが、私のカメラライフのスタートだったんです。
絵に描かれるのもいいですね!
やはり・・・でしたか。
怖くて、ここがどうなっているか聞けませんでした。
でも、きっと流されてしまっているだろうな~って思っていました。
木谷沢渓流や健康の森があんなひどい状態だもの、被害がないわけがない・・・と。
きっと倒木も蒼いうさぎさんも、み~~んなはるか彼方に流されてしまっただろうな~・・・って、悲しいけどそう思っていました。
でも、改めて、そうだ・・・と、聞くと、取り返しのつかない事態になってしまったんだと、表しようのない気持ちが湧いてきます。
やはり壊滅でしょうか。
そうでなくても絶滅に近いと聞いていたのに・・・
来年、それでもいくつか残っていて、また家族を増やしていって欲しいな・・・切実にそう思っています。
はい、連れて行って下さって、改めて感謝、感謝です。
もっといっぱい写真を撮っておけばよかったです。
コメントの投稿