1月13日(日曜日)

冬の山陰の波を見に行きたい気持ちは大きいけど、
こればかりは、連れて行ってくれる夫が「行くよ!」って言わない限り叶わぬことで・・・
それでも、
この三連休を、家でぼ~っと過ごすのはもったいなくて、
昨日は、実家へお供えしていた鏡餅を下げに帰り、
実家の近くの山で、
そして二日目は、市内の蔵王山で、
なんとか足の筋力の衰えるのを防ぎたくて、身近な低山を歩いている。
その後、なんとなくすぐに家に帰る気持ちになれず、
呉市沖に浮かぶ上蒲刈(かみかまがり)、下蒲刈(しもかまがり)までドライブすることに。
この島を訪れるのは初めて・・・
ふ~ん・・・結構観光地になっているんだ。
呉から橋が連なっていて、上蒲刈も下蒲刈も橋で渡ることが出来る。
ただし・・・有料で、片道700円。
で、料金所でもらったパンフレットを見ると、
島内で1000円以上お金を使えば・・・お土産を買うとか、食事をするとか、
博物館に入るとか・・・
そうすると、片道分のチケットをくれると説明してある。
700円って高いな~~って思っていたけど、半額になれば、まぁ、こんなものかな。
県民の浜まで走って、
そこにあるリゾートホテル・輝きの館で食事をすることに。
確かに風光明美だ。
残念なことに、きょうの空が今にも降りそうな曇り空。
どんよりと霞もかかっていて、せっかくの風景もその魅力は半減だ。
夏に来て見たいな~~・・・と、夫。 (どうやら場所的には気に入ったみたいだ♪)

食事をどこでするか迷いながらも、
結局、県民の浜にあるホテル内のレストランで・・・と、言うことに。
地元産のお魚を使った、シーフードレストランとあったからだ。
そのレストランの入り口が分からず、しばらくの間、あっちへウロウロ、こっちにまた帰ってキョロキョロ。
えらくわかりにくい場所にあった。

夫も私も、お刺身が食べたくて、
この”瀬戸御膳”を頂く。
1000円・・・と、意外とりーずなぶるぅ~~♪(*^_^*)
プリップリッのお刺身がおいしかった~♪



”日本の渚 百選”に選ばれています・・・と、レストランの方が言われていたけど、
本当に美しい風景だ。
青空だったら、もっと感激していただろうに・・・と、
本当に残念に思う。


こんな無人の販売スポットが、道端っこにポツンポツンとあって、
そのつど車を止めて見る。
品物と引き換えに、備え付けてある料金箱にお金を入れるのだけど、
私は、こういうのがどうも苦手!!
入れてますよ~~!!って、叫びたくなる。(^^ゞ
娘のところ・・・息子のところへ・・・と、後部座席はミカンでいっぱいになった♪
またこのミカンのおいしいこと!!
ここのミカンは、味の違いはあるものの、どれを食べてもおいしい。
ひょっとしてお魚も買うことが出来るかも知れないと、
そんなお店を探してみたが、干物はあるものの、鮮魚を売っているお店は見当たらなかった。
山陰みたいに、お魚も買うことが出来たら・・・と、つい食材探しをする。(*^_^*)

み~か~ん~の は~な~がぁ~
さぁいて~い~るぅ~~ おもいでのぉ みぃち おかのみぃち♪♪
この "ミカンの花咲く丘" ・・・好きでよく歌っていたな~~ ( ^0^)♪♪♪
百均で、みかんが並ぶところは、さすが土地柄ですね。 山陰は今日も雪がちらつく程度で、おかしな冬です。 関東では雪でトラぶっているというのに、西、それも山陰は雪無しの1月です。
でも、寒さだけはひとしおなんですが。
でしょう!
私もさすがだわ♪と嬉しくて、
あちらこちらで買い求めました。
ここのミカンは、特別おいしく思えます。
山陰、雪が降らないんですね~
気温は低いのでしょうがね。
このままあまり降らないで欲しいところですが、
スキー場だけはお困りでしょうね。
なかなか自然って、思うようには動きませんね。
コメントの投稿