2月28日(金曜日)
2月最後の金曜日、
久々に、友人二人と、3人揃ってのお出かけが出来た。
数日前、歯医者に定期健診に行ったとき、
待合室に置いてあったグルメ本に目を通していて、
行ってみたいお店をマークしていたのだ。
ちょうど、3人でランチしたい話が持ち上がり、
じゃぁ、そこまで、ドライブを楽しみながら行こう!!と・・・
こういう話が決まるのは早い、私達 babaトリオ🎵 ((o(^ー^)o))
行き先は、通いなれている庄原市。
それでも、方向音痴の私は、車を走らせる前に、
道を、一応頭で描いていなければ走れない。
前夜に、ある程度描いておいて・・・もちろんナビも設定して・・
そのおかげで、
目的地周辺までは、快適なドライブだった。
・・・が、私の車についているナビは、古いせいか、
その周辺までしか案内してくれず、
”おいおい、ここまで来て、仕事放棄ですかい!(`´)”
迷った時点まで戻り、再度出直しする始末。
道に対してのセンスが、いかにないか・・・(*_*)

福山から、約1時間半・・・
ここは、庄原市高町
”オモニの愛情がたっぷり詰まった
庄原育ちの韓国家庭の味”
と、紹介されていて、載せてあったお店の雰囲気に惹かれて、
訪れて見たかったのだ。


白壁の蔵を、レストラン風に改造されて作られている。
なかなか趣きのある・・ちょっと隠れ家的な雰囲気がする。
ここのお奨めは何ですか?
と、尋ねると、「石焼ビビンバですよ🎵」 と言われ、
3人ともそれをオーダー。
きょう一日分摂取する野菜が、この中に十分入っていますよ♪・・・と。
小鉢の左端のは、ヤマクラゲ
オーナーさんが漬けられたキムチ、
ビビンバの中には、キキョウの根のナムルが入れられている・・・(体にいいらしい)。
スープは、牛テールを三日間煮込んであるとか・・
あとひと品追加がありますから・・・
と、持って来られたのが、
これ・・・

おからの炒り煮でした。
野菜がた~っぷりのせいか、
食べたあとが、とっても心地いい。
量も多いので、男性でも満足できると思う。
辛いのがお好きな方は、
「辛くして・・・」と、頼めるみたいだ。
今度は、豆腐チゲを食べてみたい。
メニューは、
石焼ビビンバ定食
豆腐チゲ定食
キムチチゲ定食
トッポッキ定食
で、各 1000円。

食後は、オーナーさんが植えられていたり、
自生の山野草もある、裏山散策が出来る。
今回は、私が山の花が好きという話をしたせいか、
ず~っと、案内をして下さった。

これは、植えられたフクジュソウ
そして、セリバオウレンは咲いていませんか?・・・と、尋ねると、
「ん?・・・」って、わからない様子・・・
「あ、あの ぴょんぴょんと飛び出たような?」って・・・^m^
草だと思って、去年かなり抜きました・・・でも、
咲いていると思う・・と、
案内してもらったら、

裏山の裾野に、
かわいく、ちょこちょこ顔を出していた。
この花の名前を書いて下さいと言われ、メモってあげると、
来年は、抜かずに増やします・・・って🎵
車までお見送りしてもらって・・・でも、
ここで、またかなり長いこと立ち話。
お花のことやら、身の上話・・・
気さくで、お話が大好きな方でもあるようだ。
お店の名前の ”とらぢ は、母国語で ”キキョウ” の花の名前だとか。
とぉら~じ~ と~~ら~~じ~~🎵 って歌は、キキョウの花を歌って
いたんだね。
あ、そうそう、こんなものもあったんだ。

川の流れによって出来る、甌穴(おうけつ)
友人は、子供の頃、このような甌穴を、お風呂♪と言って入って遊んでいたとか。
まわりの水と比べて、よどんでいるぶん、温かいんだって。
結構身近にもあったんだね。
知らなかったな~~~
この裏山は、小さな子供にとって格好の遊び場になりそう🎵
そうそう、ここの飼い猫 トト が、
裏山散策をしている間、ず~っとついてきて、
とっても可愛かった~~(*^^*)
韓国料理の店 とらぢ
庄原市高町731
電話 0824-72-8700
営業時間 11:30~14:00 ランチタイム
夜は、3日前まで要予約
日曜日、月曜日はお休みです。
キムチの小売もされていて、
私は、白菜のキムチとイカのキムチを、おみやげに購入する。
すっかり長居をしてしまい、帰りの時間が気になりつつも、
それでも、まだ訪れたことのない、庄原の街中散策もしてみたい・・・と、
そちらに車を走らせる。
15分ほどで、市の中心部に入り、
('' ) キョロ ( '') キョロ キョロ('' )( '') キョロ
ふ~ん~ 上下の街中のように、趣きはイマイチ?
車を止めて散策するほどでもないね~~~・・・と、
U-ターンする。
と、なると、私としては、是非立ち寄りたい所がある。
庄原に来たほどなら・・・ね!

ここ、総領町のセツブンソウを見て帰りたい!

植栽されているフクジュソウ
帰りの道でもあるし、
友人の一人は、まだ実物のセツブンソウを見たことがないと言うし・・
(一人は、先週備中まで行って見ている・・・)
せっかくだもの・・・花も撮りたいもんね!

ミツマタの花は、まだ蕾だった。


大好きな花、セリバオウレン
マクロレンズを持ってくれば良かったな~~

セツブンソウは、花盛りだった。



ニョキッ!と突き出たような、
小さな、小さな・・・これも花?
あぁ、きょうもいい1日だった!!
お腹も満たされ、心も満たされ・・・
帰ったら、今度は夫と母のお腹が満たされるように、
手抜きをしないで、晩ご飯をおいしく作ろっ!!
と、珍しく、しおらしいことを思った私でした・・・e(^。^)g_
充実したお出かけでしたね~!
先週の水仙の咲き乱れる海岸といい(いい香りしてましたか?)、今回の庄原+総領町の散策と言い、どちらも癒しの散策でしたね!
私も楽しませてもらってます。
セツブンソウは、もう盛りなのかしら?
できれば、来週末あたりに行けたらいいな~と思ってたんだけど、今年は早かったのかな?
はい、気を使わない友人とのおしゃべりドライブは、
とっても楽しかったです。
ランチもおいしかったですしね。
水仙、はい、と~ってもいい香りに満ちていました。
春の花が咲き始め、光も明るく柔らかくなって・・・
本当に気持ちが軽くなるようなお出かけになりました。
セツブンソウは、今が盛りかな?
あ、場所によっては、まだまだ蕾がいっぱいありましたので、
当分は楽しめると思いますよ。
来週は、きっと見頃ですよ。
是非、訪れてみて下さいな!
またまた素敵な一日を過ごされましたね
「とらぢ」ですか 韓国料理が好きな番人です チェック メモ OK (^^♪
昨日から娘たちが泊りに来ていて出かけられませんでした (;'∀')
セツブンソウにも行きたいのに・・・
まだ ツボミがありましたか まだ大丈夫ですね!
komaさんの花の写し方、ほんとに良いですね!
私の頭の中にその印象が残り、マネをしてるんですよ(^^)
セツブンソウなんか知らない花でしたから、ヨックモックさんの写真がもういっぱい頭の中にあります。
セリバオウレン、うちの庭には一株ですが、杉林の中で白いものがたくさん立っているのって幻想的です。
まだ私がよく行く、そんな場所は雪の中です。
庄原まで一時間半ですか!
最近はその時間で、うちから鳥取付近まで走れます。
近くなったな~って思いますが、疲れちゃって・・
手作りの美味しいお店をいろいろ利用してるんですが、私はあまりアップしませんからね。
そうだ!komeさんがこちらにお見えのときに利用できますね。
心がけてアップしましょう!(^^)
はい、気心の知れた友人とのお出かけは、
リフレッシュできますね~~♪
楽しい一日でした。
「とらぢ」のオーナーさんは、もともとは、専業主婦さんだったようですけど、
8年前だったかな? 蔵を改造して韓国料理レストランを開かれたようです。
キムチも私好みで、とってもおいしかったですよ。
機会があったら訪れて見て下さい。
おしゃべり好きな方で、料理だけでなく、お話でも楽しませてもらえますよ。
総領のセツブンソウは、まだまだ見られると思います。
蕾がいっぱいありました。
私も、もう一度、あちら方面にドライブに出かけたいと思っています。
写真、いいですか?
嬉しいです♪
もりははさんの写真も好きですよ!
ヨックモックさんには、私もいっぱいお花を教わりました・・・し、
大山もいっぱい教わりました。
足を向けて寝られません~~(*^^*)
セリバオウレン、もりははさんちのお庭にもあるんですね。
杉林の中のセリバオウレン、私も毎年訪れる場所があるのですが、
来週あたり行って見ようかな・・・と、思っています。
庄原まで、大体1時間半で行けますね♪
程よいドライブの距離です。
もりははさん、鳥取のおいしいお店、また紹介してくださいね。
ドライブに行った時にでも、利用させてもらいたいと思います。
画像を見るだけでも楽しいですし🎵
3月ですね。komaさんの活動範囲も広がりそうですね。^^
3月ですね~~🎵
はい、光も明るくなったし、昼間の時間も長くなって、
ワクワクしてきます。
花の追っかけに、しばらく忙しくなりそうです。
コメントの投稿