3月29日(土曜日)
雪の大山を満喫したあと、
次に登る山は、島根県にある山と決めていた。
そこに咲く、ミスミソウとイズモコバイモの花を
数年前に見てから、春に登る山と決めている。
が、生憎、この週末の天気は、土曜日、日曜日とも傘マーク~~ (☆-◎;)
雨の確立が70%、80%と出ていては、
山になんて登れないよ~~~・・・と、
半分ふてくされ気味に、前夜は諦めて布団にもぐった。
全く行くつもりはなかったのに、
「雨は夕方まで持つみたいだよ。行くか~~!」と、夫の一言で、
え?・・・行くの?・・・雨、大丈夫かな~~
まぁ、雷さえ鳴らなかったら、少々の雨ならカッパを持って行けばいいか・・・
この機会を逃したら、また1年後だものね。
と・・・飛び起きる。
あぁ、これなら、どっちになってもいいように、昨夜、バックパックに色々と詰めて置けば良かった・・・
(( アタフタ(^^;)(;^^)アタフタ ))と、走るようにして山行きの用意をする。
高速に乗ったのが、8時を過ぎていたかな?
妖精の棲む山は、我が家から遠い。
雲の流れを気にしつつ、2時間半ほどで、登る山が見えて来た。

あぁ、どうか、なんとか雨が降りませんように・・・と、
時折薄日が射す空に向かって祈る。

昨年は、確か30日に登ったはず。
あれから、季節は巡って、もう一年!
本当に月日の経過が早い。
土筆ン坊が、もう、もう、うじゃうじゃ~~(o(^ー^)o)
採りたいけど、とにかく登らなくちゃ~~
土筆は、帰りに少し頂いて帰りましょう。

ヤマエンゴサク
お~~ 変わらず咲いている~♪
かわいい花だけど、何故か寂しそうに見えるのは、色合いのせいかな?

そうそう、この杉林を通ると、
ミヤマカタバミの群生が迎えてくれる♪

つづら折の登山道の脇に、
ひっそりと咲いている・・・ミスミソウ
こんな所にも咲いていたんだ~~と、嬉しい発見♪

柔らかい道だけど、急登が苦しい。

7合目辺りから、スミレが顔を現し始める。
それにしても、昨年と比べてほとんど咲いていない。
もう1週間遅らせた方が、良かったかも知れない。

エイザンスミレと思っていたけど、
どうやらヒゴスミレらしい。

これは、スミレサイシンかな?

風が強い・・・・今にも降りそうだけど・・・って、
なんだか、ポツポツと落ちて来たよ・・・
先を急がなくちゃ!
念のために、カメラにレジ袋をかぶせて歩く。
去年の大山での二の舞だけはしたくない。

あぁ、かわいい~~o/)
今年も会えましたね!
これは、昨年撮った株と同じかも?
三姉妹みたいで、本当にかわいいわ~~

小さな、小さな、これもミスミソウだよね?



イズモコバイモも、昨年はもっと咲いていたはず。
今年は、少ないな~~

でも、これだけ見れたら満足♪
雨も、降るかと思っていたけど、薄日が射すほどに・・・
ついてたな~~(^^)v
諦めずに登って来て良かった。

登山客はいないかも?・・・と、思っていたけど、
男性の二人連れ、ツアーの団体さん、そして、山ガールの3人連れに出会う。

え?・・・なんで?・・と、いう所で、見事にすってんころり~ん!!(x_x)
肉離れが起きたかと思うほど変な転び方をしてしまった。
こんな柔らかい道なのに、足がもつれたのか?
しばらく起き上がれない私に、ちょっと心配になったのか、
おい、大丈夫か?・・・と、じ~っと見つめる夫。
なんだ、見るだけですかい!!
おい、大丈夫か~?・・って、走り寄って起こすのが、
夫の愛情っていうもんじゃないんですか?!!(`ヘ´)
ふくらはぎが、一瞬ピキッ!と言ったような気がして、
ヤバイ!! 歩けないかもしれない・・・と、恐る恐る立ち上がる。
あの、こむら返りのようになったふくらはぎは、
立ち上がったらなんとか治まり、取りあえず (^。^;)ホッ
やれやれ・・・・こけたよ~~~


シュンランの写真を撮っていたら、
夫が、次々と花を見つけて 「ここにも咲いてる!」 「こっちの花の方が綺麗だよ!」
と、教えてくれる。
ファインダーを覗きながら、”ちょっと待って~~ ちょっと待って~~”と、
気が急ぐ。
まだ、咲いたばかりのようで、こんな新鮮なシュンランを見たのは、
初めてだ。
爽やかな色合いが心地よく、ここでしばらく花と向き合う。
さぁ、満足!
いよいよ雲行きもあやしくなったので、急いで下りましょうか。
今年も、この山に登れて良かった!
雨は、駐車地に下りて間もなく降りだし、ギリギリの所でセーフだった。
あの山ですね!我が実家からほど近い山です。
ずっとずっと、見向きもしなかった山がこんなに山野草の宝庫だとは知らなかったです。あまり付近の人も知らないから、いい状態で保たれていたのかも。それにしてもミスミソウは可愛いお花ですね!
私はヤマエンゴサク大好きです!確かにちょっと色合いが淋しそうだけど、あの透明感あふれる青はなかなかお目にかかれないもの!
つくしんぼも沢山生えてて、すっかり春になりましたね!
はい、行って来ました🎵
お天気が心配でしたけど、なんとか下山するまで持ってくれて助かりました。
これで、今年の春の山行き一号を達成することが出来ました。
行って良かったです。
そうです、そうです! あのお山ですよ!(^_-)--☆パチッ
あまりにもかわいい花が多いので、ネットに名前を出せなくて・・・
なかなかいいお山です。急登がしんどいけど、それでも2時間もあれば
充分登れますし・・・
ヤマエンゴサクの花、私も大好きな花なんですよ。
あの色合いがなんとも優しく美しいですよね。
”わ~~!!”と言って、走り寄りましたよ~~(^^ゞ
光が明るく温かくなりましたね。
春本番!! 花の追っかけが忙しくて・・・^m^
それでも、きょうは、や~っと、庭の草を抜きました。
暖かい光を背中に受けて・・・ふつふつと満ちて来る幸福感みたいなものに
包まれて・・・いい時間でした(^^♪
まだ我が家の周りの山は、雪深いですね。島根だからかな、、、
昨年はとうとうご一緒しませんでしたね。今年は楽しみにしてます(^^ゞ
私はまだ、今週辺りスキーも、、、なんて考えてますが、花見の方がいいかなぁ、、、とも。笑
鳥取の山は、まだ雪を乗せていますか~~
島根とちょっと違うんですね。
島根でも、雲南地方なら、まだ雪を乗せているかも知れませんが・・・
そうでしたね~~
大山でご一緒出来るタイミングが合いませんでしたね。
今年は、どこかのルートでご一緒出来るといいですね~(*^^*)
スキー、まだ出来るんですね!
こちらは、もうすっかり春ですよ。
桜が満開です♪
可愛い春一番の花に出会ってよかったですね~ 最高だよね!
え?転んだ?komaさんが! うそ! (;'∀') ちょっとバランスを崩したの?
でもけがなくてよかった! 登る前のストレッチが大切だよ~ (^^♪
この花、かわいいでしょう♪
このミスミソウとイズモコバイモの花見たさに訪れます。
春の花って、繊細でかわいいですよね~
はい、転んだんです。
え?・・・なんで?・・って、気づいたら転んでいました。
つまづいた風でもなく、滑ったのか?・・いや、そうじゃなかったような・・・
ちょっともつれたのかも知れませんね。
はい、怪我がなくて良かったです。
転ぶ時だったか、転んだあとだったか・・・両方のふくらはぎが
肉離れみたいな感じになって、これって、歩けるのか?・・と、
不安になり、しばらく転んだままでいました。
大山の登り疲れが、まだ残っていたのかも知れませんね。
そう!! そのストレッチを、雨が気になって急いでいたので、
するのを忘れていました。 ほんと、大切ですね~~(^^ゞ
komaさん ご無沙汰してます
あっという間に日が過ぎていきます
初山歩き、されたんですね!
しかも私も同じで転ばれた・・ふふふ(^^)
身体のバランスがお山歩きに戻っていないのかも。
このお山のホームページには、どういう花があり、
何が生息しているか みんな書かれていますね。
観察会も予定されているようですし。
komaさんはどちらのコースを登られたんですか?
健脚コースかな? 一般コースかな?
でもうちからは遠いですね~
お花がずっと同じ場所で咲いてくれるように願っています(^^)
本当に、アッと言う間に日にちが過ぎて行きますよね。
気持ちが急ぎますよね~~
はい、花のタイミングを見て、どうしてもはずせなくて・・・
でも、今年は1週間早かったようです。
今週辺りが良かったかも知れません。
ふふ🎵 はい、転んでしまいました。
何で?・・って、いう所でね~~
もりははさんも転んだの?
そうか~~・・・体がまだ登るように馴染んでなかったのかも
知れませんね。
そうそう、結構蝶やら花で有名みたいですね。
盗掘とかが心配で、私は名前を出さなかったのですが、
結構出されているみたいですね。
ツアー客も多いです。
私は、一般コースです・・・いつも。
健脚コースも気にはなっているんだけどね~~
そこに咲く花は、いつまでもそこで咲いて欲しいですよね。
和みに行きたいですものね。
コメントの投稿