11月3日(火曜日)
この週末は、土曜日も日曜日も雨マークの予報に、
次の日が休日ではないけど、ぴかぴか晴れマークのきょう、
やっぱり行きたい・・・・・大山。
本当は、夏道を歩きたかったけど、
翌日の仕事にさわるから嫌だという夫に併せて、
二の沢の探検をすることにした。
出発も、上に上がらないということで、
いつもよりも1時間遅くの出発。
これぐらいだと楽なんだけどね~~
182号線を走っている途中、
「99999」が並んだら教えて!・・・・って。

はい、並びました!
記念に撮りたかったみたいだったけど、
車を止めるところがなく・・・・・私がカシャッ!
今度は、「100000」が来たら言って!・・・・って・・・・
目が離せない・・・・・( '_')ジー

はい、100000!!! 時刻は、6時44分。
今度は、広いスペースがあって、そこに止めて記念撮影。
5年で100000kmとは・・・・・
平均すると、1年で20000km走っているのか・・・・
大山によく通ったものね~~
夫にも、車にも感謝しなくちゃね。
きょうも霧が深い。
いい雰囲気なのに、写真に撮ろうとすると、どうもイマイチ・・・な感じに。
新見市神郷の分かれ道のところに来ると、

三脚を立てた人がずらり・・・・
あっ、撮り鉄さんだ~~
止めて、止めて・・・・・と、急いでカメラを持ってその中に入れてもらう。
トワイライト狙いの方たちだそうだ。
時刻を聞くと9時ぐらいに来るとか。
あら、残念! そこまで待てません~~
停めてある車のナンバーを見ると、
大阪、京都、姫路・・・・・などなど・・・
へぇ~~、ずいぶんと遠くから~~・・・びっくりだね。
いろいろと教えてくださった方は、京都から来たと言われていた。
タイムテーブルを見ながら、あと10分したら貨物車が通りますよ。・・・って・・・
この各駅停車の電車を撮ったあと、
それも撮りたくてしばらく待ったけど、
なかなか来ないので、お礼を言ってこの場を去った。
大山に向かう道は、いろいろとあるけど、
このルートは曲がりくねっているので一番嫌いな道だった。
でも、ほぼず~っと線路に沿って走るので、電車が走るのを見ることができる。
これからは、ここを走って貰おうかな。
「お前は、ほんまに・・もう、勝手なんだから・・・(チッ!)」・・・ってな感じで
あきれる夫・・・・はいはい、そうなんです。
滅茶苦茶我儘なんですわ・・・ワタクシ(*^^*)

あ~あ・・・大山は、晴れではなかったんですか?
上の方は、すっぽりとミストの中。
晴れてくれるのだろうか。

青い空を期待してきたのに・・・

コマユミかな?
この手の実がよくわからない。
ツルウメモドキ と教えて頂きました。
有難うございました。

晩秋だね~~
お日様の光、来い!!

テクテクテク・・・・沢に沿って上がっていきます。

振り返ると、黄葉の向こうに雲海。
時折、薄っすらと陽が射すけど、すぐにまた曇る。
きょうは、青空は望めないかもね。

林の中からは、キノコ採りの方でしょうか、
数人の男性の声が聞こえてくる。
入って探して見たいな・・・と、思うけど、

やはり、私たちでは見つけることは出来ないでしょう。

ここのナナカマドの実は、オレンジ色。
オレンジの実は、初めて見たかも?

ツチグリがコロコロと転がっている。
このキノコ、食べられるみたいだね。
食べる気にはならないけど・・・ね!

右股、左股の分かれ道まで来ました。
きょうは、左の沢には行きません。
右の沢を上って・・・・

目的のゴルジュが見えてきた。
夫は、きょうは、あのゴルジュを超えると言うだろうな。
まぁ、私も行って見たいし。

その前に、koma子さんの山デビュー♪
山友さんからプレゼントしてもらったkoma子、
先日、この子の山ガールファッション一式も頂いたのだ。
初の山に、こんな岩ゴロゴロの場所は、
ちょっと可哀想だったかな?
・・・・・ごめんね。

こんなかわいいザックに・・・ニットの帽子も・・・
スパッツに登山靴に・・・・・感心するほどよく出来ている。
あ~あ、私も、こんなスタイルだったら・・・な~んてっ!
デヘッ! ぽりぽり~(*^^*)

ゴルジュに着きました。
上はどうなっているのか見たかったのに、
ミストがすぐそこまで下りている。
残念だな~~

振り返ると・・・・なんだか不気味な空模様。

せまって来る岩に、ちょっと怖気づく。

ここを上がる・・・
「おい、ここはアンタは無理かも。
全身を使わんと難しいから、上がらずに待っとき。。。」 って。
う~ん~ いや、ここまで来たからには・・・
と、ザックとカメラをまず上で受け取ってもらい、
両手に力を思いっきり入れて、・・・ヨイショッ!!!
・・・・上がれた・・・

・・・けど・・・・なんだか、非常に不気味だ。
地球の創成期みたいだったら・・・と、ちょっと期待していたけど、
ここは、屍の・・・・・な、感じ。
青空が見えなく、ミストに覆われているから、
余計にそう感じてしまう。
長居は危険だね。
・・・・なんて、言いながら、もう少し、もう少し・・・と、
歩を進める。

振り返って・・・

あ・・・ここにも、万年雪が・・・
写真を撮ろうと近づくと、

左の壁を見ると、
これも雪だった。
今ここで地震が起きたら、完璧にアウトだね。
落石も不気味だし、もう、下りましょう。

ちょっと力を加えれば、

ボロン、ボロンと剥がれそうな岩肌。

もう下りよう・・・・と、言いつつも、
霧が晴れないかと、待って見たり・・・

晴れるどころか、益々深くなるミストに、
切りをつけて、無事ゴルジュを後にします。
ゴルジュの上は、こんなんだったんだ~・・・・・・・
神秘的って言うよりも、寂しいな。
もう、これで二の沢は満足。

今頃になって晴れて来たよ・・・・

って、振り返ると、岩肌は、まだミストの中だった。
そうそう、ここ二の沢で、ばったりとK氏に会う。
「あれっ!!」 「あら、まっ!」
こんな所で会うなんて~! って、お互いにびっくり。
今日は、天狗まで行って、二の沢は二度目・・・って、スタスタスタ・・・
羨ましいぐらいの健脚だ。


駐車地に戻ったら、
すごい車の数に紅葉見物の人だかり。

西日本一のブナ林の紅葉だものね。
旬の時は仕方ないよね。
先週末のマイカー規制は、今後どうなるのかな?

K氏お奨めのゲストハウス「寿庵」さんで、
コーヒーでも飲んで帰ろうと寄るも・・・・・・・・
残念~ 所用でお出かけだったみたいで、
鍵がかかっていた。
今年は、夏山道を一度も上がっていないな~・・・・・
登りたかったけど、
そろそろ雪も降るだろうし、今年の大山歩きは、
これが最後になるかな?

珍しく5時までには家に帰れる。
さて、晩御飯は、何にしようかな?
買い物も出来そうだし、すき焼きにしますか・・・ネ♪
このコメントは管理人のみ閲覧できます
二ノ沢はこんなんだね~ 初めてみましたよ 二の沢も三の沢も登ったことがないのですよ へ~
あの小さな実は多分ツルウメモドキの実ですね こちらでもたくさん見られます (^^♪
傑作はkoma子さん!(笑) おもしろ~い!
こんばんは。
大山のブナの紅葉、すごいですねー!
うわ~~!です。
鍵かけ峠のあたりも渋滞がおきてそう。
大山っていろんな楽しみ方があっていいですねー!
今回行ったルートもすごい。
地球の始まりって感じがするし、シュワちゃんの映画ターミネーターに出てきそうな!
komaさんの写真がまた迫力伝わってくるから、ほんま石が落ちてこないかドキドキする~。
ほんで、今回koma子さんの山デビューおめでとうございます。
一瞬、komaさん??って。
かわいい~~、可愛すぎる~~。
向こうを歩くのはご主人かな?『待って~』って言うてるような?^^
撮り鉄さんって、みなさん親切ですよね。
私も三脚立ててる人がいたら、声をかけてしまいます。
ほんで私が本州に行ったら、新幹線走ってるとこ、会わんかなっていつも思っています。
新幹線、新幹線って。
この週末、先週みたいに雨から晴れに天気変わらんかなーって期待してるんやけどな。
あっ、うちの3日の夕食もすき焼きにしました!
いっぱい作ったんで、今夜も残りのすき焼きでした。(笑)
びっくりでしたね。
スタスタと歩かれる姿、軽やかでしたよ。
そうでしたか~
雪渓の向こうは、どんな風景が広がるのか、
興味はあったのですが・・・
また会った時に教えて下さいませ。
はい、今回はご縁がなかったのですが、
また機会を見て行かせてもらいますね♪
二の沢は、もうガレガレの場所でした。
崩れている大山の姿そのもので、
まるで山の墓場のような感じを受けました。
寂しいです。
あ、あの赤い実、ツルウメモドキでしたか。
そうかも・・・とも思ったのですが、
大山にあるのかな?・・なんて思ったりしたので・・
さっそく直しておきます。
有難うございました。
ふふ♪ koma子、なかなかの美人でしょう!
もっといい具合に撮れたら良かったのですが・・・
また、どこかのお山で被写体として出るかも・・・(*^^*)
大山のブナ、今が見ごろ・・あ、ちょっと
終わりかけかな?
それでも、散る葉っぱも美しく、晩秋の雰囲気も
いいものでした。
環状道路は、渋滞でした。
道路を渡ったら、戻るにもまた時間がかかったりして・・
人気の山だとつくづく感じましたよ。
大山は、いつ、どこに行っても飽くことがなく、
いっつも刺激をもらって、沸々と湧く
満喫感を抱いて帰ります。
だから、ついつい足が大山に向いてしまいます。
二の沢は、地球の創成期ではなく、終わりのような
感じがして、寂しいです。
いつ岩が落ちるか不気味ですしね。
三の沢は、明るくて大好きなんですよ。
koma子、美人でしょう。
上手に撮るとすっごくいい被写体になるんだけど・・
まだどう撮っていいやら・・・
足も手も首も自在に動くので、なかなかリアルな
体制になります。
あ、そうか~~
あえさんは新幹線なんですね。なるほど~~
この週末、晴れて欲しいですよね。
貴重な週末だものね~~
あえさん、剣山の樹氷、本当に美しいですね。
撮りに行きたくなりましたよ♪
行かれたんですね!
しかもあの上にあがられて、さすがだわ(^-^)
キノコが見つからなかったのかな?
でもキノコ取りが入ってるということはあるんだろうな。
オレンジのナナカマド、あそこのかな?
色つきが悪いだけかな?って思ったんですが、そんな種もあるのか?
紅葉、きれいでしたか?
混んでるのは苦手だな。
Kさんに会われたんですね(^-^)
たぶん、あの方でしょう。
私はお会いしたことはないけど。
koma子さん デビュー おめでとうございます^^
なんだか これからまた 楽しくなりそうですね。
それに なんだか心丈夫な気がしますね
私も楽しみです。。。*
紅葉 綺麗な時期になってきましたね
ゴルジュは 崩れそうで怖そう・・・
万年雪もあるんですね 気温も低いのでしょう?
いろんな風景の中 大山は魅力あるお山ですね。。。*
はい、上まで上がるには、翌日が仕事の
夫がきつい・・と、思って、二の沢探検にしました。
昨年初めて二の沢を歩いてから、夫は、ず~っと
ゴルジュの上が気になって行きたかったみたいです。
三の沢は、明るくて大好きな場所ですけど、
二の沢、それもゴルジュの上は、崩れゆく大山の
終末みたいで不気味で寂しいです。
青い空だと、また印象が違ったかも知れませんけどね。
オレンジのナナカマド、たぶん、もりははさんが見られた
所だと思います。一本だけありました。
紅葉は、もう終わりでしょうね。この週末、
雨が降ったら、一気に落ちるかも・・??
はい、そうですよ♪
ふふ♪ かわいい山ガールファッションのお洋服を
頂いたので、さっそく連れて上がりました。
なかなかよく出来ています。
不思議ですね・・・なんか、分身みたいな感じです。
(こんなに若くてかわいかったらいいんだけど・・・^m^)
紅葉、今が盛りでした。
でも、もうそろそろ終わりでしょうか・・お山はね。
ゴルジュは、かなり不気味です。
岩が落ちて来そうで、ヒヤヒヤドキドキでした。
ここにも、万年雪がありましたね~~
それがね、意外と気温が低いと感じなかったんですよ。
融けないのは、どうしてでしょうね。
大山は、どこを歩いても心を満たしてくれます。
だからでしょうね、どんなにしんどくても歩いて
みたくなります。
大山もすっかり晩秋の風景ですね。
ちょっと不気味??な大山の風景も、新鮮に映りました~。いつもハレの大山しか見てなかったから。
落石の多い山ならではの風景ですね。どうぞ気を付けて下さいね~。
それにしてもkomaさんの行動力はすごいな~って思います!!
こちらにもコメント、ありがとう♪
大山は、もうすっかり晩秋の雰囲気でした。
それでも、見物に訪れる人は、まだまだ多かったですよ。
二の沢、そうですか?・・新鮮に見えました?
あまり見ない風景ですものね。
ここは、地球の創成期というよりも、終末期のような
寂しさと怖さを感じました。
ふふ♪・・・・好奇心が強すぎて・・・f(^^;)
コメントの投稿