上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
11月12日(土曜日)
前夜まで行くかどうか悩んで・・・

久しぶりに足を置く、大山夏山道

天気予報の ”晴れマーク” にも背中を押され、
本当に何か月ぶり?・・いや、ほぼ一年ぶりかそれ以上になるかも知れない、
夏山道を歩いてみることに。
前夜ぐっすり眠れたので、体調はいいんだけど、
歩いていないぶん、すぐに息が上がって苦しくなる。

きょうは、せめて六合目?・・・いや、草鳴社のケルンまでは行きたいな~~

もっと雪があるかと思っていたけど、
前日の雨で溶けたようだ。
ちょっと残念でもある。

予定していた時間よりも、
かなり超えてやっと六合目に着く。
はぁ、しんどかったな~~
ここまで脚力が落ちているとは・・・
私だけでなく、夫までも体力も脚力も落ちているのが寂しい。
いつもず~っと先を歩いていた夫なのに、
私のペースと変わらない。
今年は、本当に山歩きをしていないもんな~~
筋力も落ちるよね。
来年は、町内会の役もないし、
もう少しは山歩きに時間が取れるかも。
六合目で ”みかんタイム!”
おいしいわ~~~(^O^)
さて・・・もう少し歩きますか・・・


六合目から七合目にかけて、
日蔭の部分は凍っていてつるんつるん~
スニーカーの若者が、何人も転んでいた。
私が転んだら、骨折だよね。
慎重に、ゆっくりと足を置くとこを
確かめながら上がる。
アイゼンをつける人も何人かいたけど、
登山靴なら、まぁ、大丈夫かな?

草鳴社ケルンまでで止めようと思って、
ザックを下し座ると、
もう少し上がってみよ!・・・って、相棒さん。
では・・・と、歩き始めるけど、気持ちがもう終わっているので、
足が進まん~~・・・
(下りのここで、一年ぶりにろっじさんとバッタリ!!
下方の景色を眺めて向きを変えたら、目の前にスッと立たれた、
白いT-シャツにジーンズ姿が!
あれ? あらぁ~~!! ろっじさ~ん~~🎵
しばらく立ち話をさせて貰いました。
この後、なんと、ろっじさんは、ここからたった20分で頂上に着かれた
ようだ。 驚異的な短時間!!
私の足だと1時間で行けるかどうか・・・・はぁ、羨ましい
脚力~~)

もう少しで、八合目の標識ってところで、
登るのを止める。
日暮の時刻を考えると、
ここがタイムリミットか。
真夏なら、もう少し頑張って頂上まで行ったんだけどな~~・・・
それと、あまりにも天気の良さで、
雲やガスが湧いて来ないのも、写真的にはおもしろくない。
あぁあ、流れ落ちる滝雲とか、ミストが広がる北壁を
撮りたかったな~~・・・
贅沢で我儘ではあるけど、この快晴がちょっと恨めしかったりして・・・

上がっている間、ず~っとヘリコプターの音がしていて、
事故でもあったのかな?・・・と、思っていたけど、
この音だったんだ。
気持ち良さそう~~
ハングライダーって言うのかな?・・・
これが飛び立って飛んで行くところを、
上から撮りたかったな。 間に合わなかった。
残念・・・

下ります

まぁ、来れただけでもいいか・・・
また来春、今度は三の沢を歩いてみよう。

体中、筋肉痛・・・でも、体を使った!!っていう心地良さも。
大山は、なによりも・・・やっぱり、やっぱり・・・惹かれる。
歩いている時のしんどさを超えて、
また歩きたくなる。
珍しく土日と好天でしたね。私は日曜日、なんと、ミサ*に同じ登山仲間を見つけましたので、ご一緒してきました。
紅葉も終盤、矢筈にはすこしだけ雪残ってました。
毎日、15分でもいいですから、速足で歩く習慣を持ってます。塾が終わってからが多いんですが、それをするかしないかで、ものすごく違います。やはり年齢とともに、普段の動きが少なくなるからでしょうか。
こまさん こんにちは!
夏山道を八合まで行かれたからすばらしいですよ。
私ははなから、無理ー!って、思ってます(((^_^;)
写しかたもワンパターンになってきて、なんかもう少し必要なんですよ
年々、からだのあちこちがギクシャクしてきて、よくあそこまで行けたなーなんて、お山を見ています。
まぁ、けがのないように楽しみましょうね!
本当に、2日ともいいお天気でしたね。
ポカポカと暖かくて、山歩きにはいい天気でした。
radaさんも、日曜日に歩かれたんですね。
お山の紅葉は、もう終盤ですね。見頃の時を
逃してしまいました。
速足で歩く習慣、そうですよね~~
すっかりそういうトレーニングも怠ってしまっていますから、登れないのは当然ですよね。
なんか、そんな積み重ねまでも横着になってしまっています。
頑張らないと出来ないことが多くなりました・・・
ポカポカと暖かい小春日和のいい週末でした。
上に向かって歩きながら、もりははさんも向かっているだろうな~・・・って、思っていました。
八合目まで行きながら、そこで止めるのは、本当に残念でした。でも、日暮の時間を考えると、もう無理だな~・・・って。
真夏なら、もう少し頑張って行っていました。
私が山に行くのは、やはり一番はカメラ遊び。
被写体に心がときめなかったら、しんどい思いをしてまでも歩かないです。
もともと横着な性分ですからね。
ほんと・・私も同じですよ。
体のあちらこちらがギクシャク・・・柔軟性が失われて来ています。
でも、歩ける所だけでも、もう少し楽しみたいと思っています。
大山登られてよかったですね~ \(^o^)/
8合目まででもよかったでしょう! あの疲れがまたいいのですよ
番人たちももう無理は効かない年・・楽々登山で行きましょうよ
登山出来なくなった人をいっぱい知っていますが 歩くことが出来るだけでも幸せを感じます
久しぶりに登りました。
はい、せめて北壁が見える所までは行きたいと思っていましたので、
頑張りました。
本当に無理が効かなくなりました。
とっても残念ですけど、受け入れるしかないですね。
ゆったりと歩ける場所を求めて、草花を見ながら楽しむようにします。
本当にね、歩くことが出来るだけでも幸せって思わないとね。
コメントの投稿