上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
1月2日(月曜日)
年末年始をドタバタと送り、
息子家族と、母も伴って皆生温泉へ

久しぶりに見る、明智峠からの大山。
きょうは、上の方は雲の中で見えず・・・
裾野もぼんやりとしか見えない。
残念! 息子たちに見せたかったんだけどな~~
数年前だと、この展望広場にもかなりの積雪があって
車は入れない状態なのに、
今年は、片隅にちょろりとあるだけ。
雪、降らなくなったね~~
ホテルのチェックインの時刻は、3時。
まだ少し時間があるので、
鳴石の浜経由で皆生に向かう。


チェックインを済ませ、
浜辺散策。
何か被写体ないかな~~・・・・
海に落ちていく夕陽を撮りたかったんだけど、
方角が違うし、
思惑通りにはいかないものだ。

波も穏やかで、
被写体としては物足りない。
・・・なので、多重露光で遊んで見たり・・

温泉のお湯は熱めで、・・・私的には、もう少しぬるめが好きなんだけど、
湯冷めしないのと、肌がしっとりとするのは良かった。
暮れとお正月の疲れも取れて、
ほ~~っとリラックス🎵
今夜は、ご飯を作ることもいらないし、片付けもしなくていいし・・・
あぁ、日常から離れた開放感の気持ちいい事!!

まだ暗いうちに、
朝湯に浸かったあと、
夕陽が駄目なら朝日でも・・・って、思って浜辺に出る。
こちらも駄目~! 甘かったな~~

小一時間ほど浜辺を散策したけど、
心躍る空には出会えなかった。
晴れるかな?・・・と、思っていた空は、
急に曇り、ざ~~っ!と、通り雨に。
山陰の天気は変わりやすいんだね。

私の初めての一眼レフ、kissⅡは、
いまは、すっかりお孫の手になじんでいる。
カメラ女史になってくれるかな?

境港には何度か来るものの、
まだ一度も鬼太郎ロードを訪れたことがない。
いい機会なので、歩いてみることにした。
りっぱな観光地だわ。

こんな佇まいが残っているのが嬉しい。


息子家族と夫は松江城まで行き、
母と私は、このお堀の周りを少し散策。
まるで桜が咲くんじゃないか?・・と、思うほどの暖かさが、
出歩くものにとっては有難い。
日常を忘れ、上げ膳据え膳の二日間は、
やはり楽しく、旅はいいな~~・・と、改めて思った。
皆生温泉に行かれましたか~ うわ~いいないいな
ゆったりと非日常!素敵な旅行でしたね!
鬼太郎ロードも楽しいですよね 一回行ったことがありますよ~ 写真女子のお孫ちゃんをモデルに写されましたか? ポートレートもいいかもね (#^^#)
はい、家族での温泉旅は、久しぶりでした。
日常から離れられていいものですね。
お孫を相手のポートレート、なかなか難しいです。
カメラを向けると逃げるんですよね~~
恥じらうようになりました。
あけましておめでとうございます
今年は 穏やかなお天気のお正月でした が 皆生温泉でゆったりされたんですね
今年もkomaさんの写真 楽しみにしております
宜しくお願い致します。
明けましておめでとうございます。
本当にね。 暖かくてお天気も良くて、
穏やかに過ごすことが出来ました。
久しぶりに家族で温泉を楽しみました。
こちらこそ! のんままさんの山歩きを楽しみに
しております。
よろしくお願いします。
温泉旅行いいですね!!私も、たまには行きたいなあ~。日帰りばかりだもの。
山陰は、こちらが晴れてても、曇ってたりして、この時期は晴天に恵まれないですよね!それでも、降られなくて良かったですね。
上げ膳据え膳、主婦の憧れです~。
温泉の旅もいいですね~~!
今回は一泊したので、のんびりできて良かったです。
何よりも日常から離れるのがいいですね。
天気も良くて、暖かかったので、より楽しめました。
ほんと、上げ膳、据え膳、最高でした。
なにせ温泉場に暮らしているものですから、温泉のありがたさがそれほど感じられない贅沢な気持ちです。写真を見るなり山陰?と感じられる海ですね。とはいえ、普通、冬場はもっと荒れているんですが、いいタイミングだったのかもしれないですね。今年は雪が本当に少ない1月です。今日は珍しく、雪がちらつきましたが、つもりそうにはないですね。今年もよろしく、近くへ来られたらお寄りくださいね。土曜日も塾は、基本、2時からですので。(^^
そうですよね~! いい所にお住まいですよね。
一、二度、三朝温泉にも行ったことがあります。
そちらもいいお湯でした。
山陰、ここ数年雪が少なくなりましたよね~
ドライブに訪れるにはいいんだけど、やはり季節、季節の特性ははっきりとした方が、なにかにつけていいように思います。
本当はね、荒れた山陰の海も撮りたかったですよ。
radaさんが、いつもご親切におっしゃて下さるので、倉吉観光を兼ねて訪れてみたいな…とも、思っています。その時は、よろしくお願いします🎵
コメントの投稿